求人募集

ただいま、下記の求人を募集しています。

薬剤師、作業療法士、看護師、介護職員、
管理栄養士、調理員、運転手

無資格の方も歓迎!(資格取得支援制度有り)

【問い合わせ先】
社会医療法人 仁寿会 事務局(担当:田中・小笠原)
〒696-0001 島根県邑智郡川本町川本383-1
TEL:0855-72-3040  FAX:0855-72-3039
E-mail:info@k-jinju.or.jp

理事長からのメッセージ バナー画像

仁寿会の魅力

互いに支え合い、成長できる職場です

子育て・介護支援制度

〜あなたの生活に合わせた働き方ができる〜

出産・育児・介護に係る就業支援に関する制度を設けており、出産休業・育児休業・介護休業をはじめ、育児・介護のための所定外労働の免除や制限を行っています。

資格取得支援制度

〜働きながら キャリアアップできる〜

准看護師への進学、准看護師から看護師への通信教育受講に対する学費援助や勤務体制の支援を積極的に行っています。修学資金貸与制度:医師、薬剤師、看護師等の医療従事者になるために大学、専門学校、養成施設等に在学または入学しようとする方の修学資金を支援することにより、仁寿会における人材確保、職員の資質の向上を目的としています。

チーム医療・チーム介護の仕組み

〜みんなと笑顔で支え合う〜

  1. ICTを活用しています。(TV会議システムにより、病院と訪問診療・訪問リハビリ先等をつなぎ、多職種で患者さまを診る・診るという連携を行っています。)
  2. 病院の中に在宅療養支援センター機能があり、退院後の在宅療養生活を安心して過ごせるようサポートします。
  3. 近接した場所に介護老人保健施設があり、病状が安定し、治療や入院の必要はないですが、リハビリを含む看護や介護などのケアが必要な方が要介護認定を受けられた後、ご利用できます。
  4. 利用者各個人の必要に応じ、医学的管理のもとケアプランにもとづいた日常生活の看護・介護を提供し、専任のリハビリスタッフが行う機能訓練や無理のない日常生活動作訓練をしていく中で機能回復を目指しています。

カンファレンス風景
カンファレンス風景
カンファレンス風景
カンファレンス風景

働きやすい職場づくり

皆が笑顔で働き続けるために

チーム医療・チーム介護の仕組み
プレミアムこっころカンパニー

仁寿会では職員全員が笑顔で働き続けるため、人材育成・福利厚生に積極的に取り組み、第三者機関による認定・評価を受けています。

労働安全衛生方針、心の健康づくり計画

職員の健康を守り、皆が安心して働き続けるために「労働安全衛生方針」を定めて実践しています。 特に平成30年からは心の健康、自然な笑顔を大事にする「心の健康づくり計画」を定め、職場を挙げて取り組んでいます。

女性職員育児休業取得率:100%(令和元年)
男性職員育児支援休暇取得率:68.8%(令和元年)
月平均所定外労働時間:2.24時間(令和元年)
有給休暇の平均取得実績:13日(取得率:85.9%)

仁寿会の特色

すべてを担う社会医療法人だから
あなたがやりたい仕事ができる

仁寿会は地域を支える医療法人として、外来診療、訪問診療、終末期医療などの「医療サービス」、介護施設の運営、在宅介護サービスなどの「介護サービス」を幅広く提供しています。

病院勤務だけでなく「高齢化地域での在宅医療に関わりたい」「介護施設で働きたい」「リハビリの専門職として働きたい」といった、あなたの希望に応じて職場・職種を選ぶことができます。

職場紹介
事業概要
職種